本館 B1F
食品/
NEW
2025.11.19

今週のおすすめ日本酒 ≪西之門≫

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

今週のおすすめ日本酒 ≪西之門≫

 

 

 

 

 

今週のおすすめ日本酒を

ご案内いたします🍶

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

● 西 之 門 ●

 

≪ 長野県 ≫

 

11/19㈬-11/25㈫

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

おすすめ商品はこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

西之門 純米吟醸

氷温熟成生原酒

 

容量 720ml

税込価格 2,200

 

 

氷温貯蔵したフレッシュさと

柔らかさが調和した純米吟醸です。

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

西之門 純米大吟醸40

 

容量 720ml

税込価格 4,510円

 

上品な香りと洗練された味わいで、

さわやかな後味の純米大吟醸です。

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

西之門 酒蔵吟醸甘酒

 

容量 800g

税込価格 1,404円

※本数僅少の為、売り切れの際はご容赦願います。

 

 

米麹100%(砂糖・保存料を一切使用していません。米に含まれるデンプン質を最大限糖化すると甘くなります。)吟醸酒を醸造するための精米歩合60%の酒造好適米で作った米麹を使用し、高精白の米麹を使用しているため上品な甘さとすっきりした味わいです。吟醸酒造りにノウハウのある清酒「西之門」醸造元よしのやが製造に取り組んだ自信作です。

 

 

 

甘酒・・・麹の糖化作用を利用して作る伝統的甘味飲料です。アルコール分が含まれていないため、お子様からお酒が飲めない方まで安心してお召し上がりいただけます。ブドウ糖、アミノ酸、ビタミンが豊富に含まれており、江戸時代から愛飲されています。

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

 

㈱よしのや・・善光御本尊は、戦国の戦乱に巻き込まれ、戦国大名の手を転々としました。慶長3年(1598年)、豊臣秀吉によって、御本尊は信州善光寺に帰され、信州善光寺再興の時代がはじまります。京都より御本尊を運んだ大本願第百九世智慶上人に付き従った藤井藤右門昌兼は、善光寺に定住、寛永14年(1637年)、二代目昌長が酒造業を創業しました。以来、「よしのや」は善光寺大本願に隣接する西之門町にて、酒・味噌を醸造し、「善光寺の酒」として親しまれ、今日に至ります。善光寺に1番近い蔵元として知られています。 

 

全国新酒鑑評会 入賞、長野県清酒品評会 知事賞、関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞 等

🔸2023年全国新酒鑑評会 金賞「西之門 純米大吟醸 袋しずくしぼり」
🔸第64回長野県清酒品評会 純米吟醸部門 主席入賞「西之門 純米大吟醸50」
🔸第94回関東信越国税局酒類鑑評会 特別賞「西の門 純米吟醸」 等

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

 

皆さまのご来店を心よりお待ちしております★

 

 

 

 

 

 

画像

※ 運転される方、20歳未満の方のアルコール類の試飲はご遠慮願います。

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

◆ 11 ◆

 

画像

 

 

 12 

 

画像

 

 

 

 

 

 

地下1階 和洋酒売場

〈 D&M CAVE UENO 〉

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

 

ショップ情報

ショップ名

和・洋酒 TOPICS

フロア
本館 B1F
カテゴリー
食品/

RECOMMEND BLOG